「第28回ジオシンセティックスシンポジウム」開催案内

主催:国際ジオシンセティックス学会日本支部
共催:公益社団法人 地盤工学会
協賛:一般社団法人 繊維学会

 
 国際ジオシンセティックス学会(IGS)日本支部では、ジオシンセティックス全般(ジオテキスタイル、ジオグリッド、ジオメンブレン、その他関連商品を含む)に関連する工学的諸問題(特に地盤工学に関連した問題)に関する最新の調査・研究・適用事例について、下記の通りシンポジウムを開催します。期間は2日間で、本年は56編の発表が予定されています。
  論文発表、特別講演のほかに懇親会などのイベントを予定しています。また、投稿された論文の中から、優れた学術・技術論文に対してJC-IGS論文賞・論文奨励賞が授与されます。

                        
期 日 平成25年12月4日(水) 、5日(木)
※例年とは、曜日が異なります.ご注意下さい.

 
会 場 香川高等専門学校 高松キャンパス(香川県高松市勅使町355)
http://www.kagawa-nct.ac.jp/index.html
 
■会場の位置、交通案内(pdfファイルをダウンロードして下さい)
  ・JR高松駅/高松空港 〜 香川高専 の公共交通
    本校までの交通手段について
  ・香川高専〜懇親会会場 の公共交通 
    懇親会場までの交通手段について
  ・IGS日本支部でも、バスを1台チャーターしています。 
    JR高松駅 〜 香川高専、香川高専 〜 懇親会会場 の移動にご利用ください。
無料送迎バスについて
  高松駅でのバス乗り場は、13,14,15番のいずれか、空いているところにバスが着きますので、注意して乗ってください。
  香川高専 〜 懇親会会場 の移動時は、懇親会会場のホテルのバスも出る予定です。
  ・香川高専の校内、周辺の地図 
香川高専校内図(会場・無料送迎バス乗降場・駐車場・食堂
香川高専近隣図(食事場所及びコンビニ)

 
テーマ ジオシンセティックスに関する製品性能、設計・施工事例、試験・調査、研究成果等
 
会費
(論文集代)
6,000円 (IGS個人会員 特価4,000円、学生特価1,000円)
事前の参加申し込みは必要ありません
 
懇親会場 オークラホテル高松(香川県高松市城東町1丁目9‐5 高松市内です)
 
問合先 東京大学工学部社会基盤学科 内村 太郎
Tel:03-5841-6120 Fax:03-5841-8504
uchimura<at>civil.t.u-tokyo.ac.jp(<at>を@に変えてください.)
http://www.jcigs.org/

プログラム                 

  
平成25年12月4日(水)
9:00〜9:30 会場受付
9:30〜9:40 開会挨拶
三木博史(IGS日本支部 支部長)
9:40〜10:40 第1セッション 防災
座長:龍岡文夫(東京理科大)
窪田勇輝(鉄道総研) 崩壊防止ネットと地山補強材による石積み壁の補強方法に関する傾斜実験および振動台実験
山田周作(岐阜大) 河川堤防の浸水時の間隙空気圧発生を抑制するシート対策工に関する実験的考察
齋藤雅彦(神戸大) 数値シミュレーションによるL型排水盛土防水工における盛土内外の水位上昇抑制効果の評価
齊藤 啓(名古屋工大) 実河川堤防における豪雨対策としての透気遮水シートの設置効果
吉田眞輝(前田工繊) 落石防護補強土擁壁の数値解析とモデル実験による性能評価
宮川智史(土木研究所) 大規模な土砂災害に対応した効率的な復旧方法の検討
10:50〜11:40 第2セッション 防災・耐震
座長:内村太郎(東京大)
鈴木俊輔 (四国電力) ジオテキスタイルを用いた発電所構内道路の地震時段差軽減対策
橘 伸也(埼玉大) 地震対策型段差抑制工法における複合剛性層の補強効果
木岡浩一 (四国電力) 遠心載荷実験によるジオテキスタイル路盤の地震時における段差抑制効果の確認
野中隆博(鉄道総研) 改良杭頭部にジオテキスタイル土のうを用いたパイルスラブ式盛土の振動実験について
平尾博樹(JR東海) ジオテキスタイル製網目袋を用いたバラスト流出対策工の挙動に関する力学的特性の検討
11:40〜12:30 昼休み
12:30〜13:30 特別講演「遮水工法へのジオシンセティックスの展開」
講師:嘉門雅史 (香川高等専門学校 校長)
13:30〜14:50 第3セッション 遮水
座長:熊谷浩二(八戸工業大)
齋藤昭則 (佐賀大) GCL・GMと粘性土間のせん断強度および影響要因
Kartika sari (佐賀大) Effect of Type of Leachate on Self-Healing Capacity of Geosynthetic Clay Liner
石森洋行 (立命館大)  廃棄物処分場浸出水中の有機化合物成分に対する合成樹脂系遮水シートの遮蔽性能評価
佐藤 毅 (東洋建設)  廃棄物処分場の遮水構造に内在する破損確率とライフサイクルコストの関係
西村正樹 (大阪府産業総研)  ガス透過性防水シートの湿潤状態におけるガス透過性評価
向谷光彦 (香川高専) 徳島県の泥炭質土における表面遮水シート工法によるため池の築堤
中山裕文 (九州大)  最終処分場遮水シート接合における熱画像検査法の開発と実証試験
須本祥太 (京都大) 基盤の不同沈下に対するジオシンセティッククレイライナー重ね合わせ部の挙動と遮水性能への影響
15:00〜16:00 第4セッション 材料・繊維
座長:佐藤厚子(寒地土木研)
平野孝行 (西松建設) 短繊維混合補強土の基本特性
野添重晃 (八戸工大) 短繊維混合補強土の最適混合率に及ぼす粒径の影響
山下亮介 (香川大) 補強材として竹繊維を用いた建築用壁土の強度及びひび割れ特性について
中道美穂 (福岡大)  短繊維引張補強材混合土を用いた液状化抑制に関する実験的研究
宮脇史恭 (香川高専) 繊維補強による固化処理土の乾湿繰り返し抵抗性の向上効果
16:00〜16:40 第5セッション 水・環境
座長:向谷光彦(香川高専)
河村 隆 (信州大) 多孔質担持機能紙の窒素・リンに対する吸着特性
梅崎健夫 (信州大) ゼオライト機能紙を用いた放射性セシウムの簡易ろ過処理
下田宏治 (東洋紡)  セシウム吸着機能付ジオシンセティックスを用いた除染区域への適用事例
川口貴之 (北見工大)  湧水に含まれる鉄イオンの酸化による連続繊維補強土用裏面排水材の目詰まり
16:40〜17:10 JCIGS賞表彰式(IGS日本支部表彰委員会)
〜懇親会会場へ移動願います〜
18:00〜19:30 懇親会
司会:吉田浩一(前田工繊)
平成25年12月5日(木)
9:20〜10:20 第6セッション 材料  
座長:平井貴雄(三井化学産資)
加賀宗彦(東洋大) 突起付き3軸ネットの引き抜き強度特性
Xinye HAN(東京大) 改良型ジオセルの礫盛土からの引抜き特性に関する研究
木全 卓(大阪府立大) 弾性体材料混合土の圧縮特性に関する考察−ゴム棒積層体模型実験による圧縮成分の評価−
工藤敦弘(鉄道総研) 盛土内に敷設されたジオグリッドの引抜き特性に及ぼす繰返し荷重の影響
加藤久也(鉄道総研) ジオテキスタイルの気中引張時および土中引張時でのひずみ計測結果の比較
宮本慎太郎(九州大) 引張試験機による埋立廃棄物地盤の引張強度特性の解明と強度評価法の提案
10:30〜11:30 第7セッション 防災・津波
座長:安福規之(九州大)
橋詰 豊(八戸工大) ジオテキスタイル補強防潮堤の基礎的津波水理実験
山口晋平 (東京理科大) 津波に対する防潮堤補強技術に関する実験的検討
川邉翔平(東京理科大) 津波を受けるGRS一体橋梁の模型実験
常田賢一(大阪大) 津波防潮のための“粘り強い”盛土の補強構造
倉上由貴(東京理科大) ジオテキスタイル補強土を用いた耐越流侵食河川堤防の提案
伊原重樹(鳳コンサルタント) 震災廃棄物の最終処分場として転用可能な津波避難地の提案
11:30〜12:30 昼休み
12:30〜13:20 第8セッション 設計
座長:小竹望(香川高専)
辻慎一朗 (前田工繊) ジオテキスタイルを用いた拘束土壁工法の設計と適用例
龍岡文夫 (東京理科大) GRS擁壁の安定性における冗長性の重要性
宮田喜壽(防衛大) ジオグリッド補強土壁建設に伴うCO2排出量の計算法と考察
中村洋丈 (中日本高速道路) ジオグリッド補強土壁の降雨に伴う変状事例分析
大野孝二(飛島建設) 構造物の損壊に伴う不便益を考慮したジオグリッド補強土壁のLCC算定法
13:30〜14:30 第9セッション 構造T
座長:辻慎一朗(前田工繊)
平川大貴(防衛大) 道路路盤へのジオシンセティックス補強土技術の適用性の検討
山中光一(日大) 発泡ビーズ混入軽量化土を用いた舗装構造のための路床弾性係数に関する検討
伊藤修二(前田工繊) ジオグリッドを用いた表層覆土施工における原位置・室内試験と現場計測結果
河 恩勁(神戸大) 超高含水軟弱粘土地盤におけるジオグリッド敷設表層覆土工事に伴う地盤の変形挙動
佐藤厚子(寒地土木研) 堆肥混合土を用いて寒冷地に施工したジオテキスタイルによる補強土壁の緑化および断熱効果
中村大(北見工大) ジオセルとジオグリッドを併用した補強土壁の耐凍上性評価
14:40〜15:30 第10セッション 構造U
座長:桑野二郎(埼玉大)
白 濟民(神戸大) 大型土槽実験によるジオシンセティックスL型排水盛土防水工の補強土壁への適用性
高野裕輔(鉄道運輸機構) 北海道新幹線における様々なジオシンセティックス補強土構造物
野中隆博(鉄道総研) 補強盛土一体橋梁における季節の温度変化に伴う挙動
陶山雄介(鉄道運輸機構) GRS一体橋梁を用いた三陸鉄道北リアス線の復旧計画と設計
白仁田和久(東急建設) 三陸鉄道北リアス線における補強盛土一体橋梁の施工事例
15:30〜15:40 閉会挨拶
平井貴雄(IGS日本支部幹事長)
 
以上

update : 2013/11/20